Wild&Toughnessが止まらない(C-C-R)
いつもお店でかけている曲はマスターの好きな曲で、何百曲とPCに入っているのをシャッフルで流しています。
生まれる前の曲ばっかりで当然わたしは知らないんですが、カッコイイなーと思う曲が流れるとPCに表示されるタイトルとアーティスト名を見にいくわけです。
「カッコイイなーと思うとCCR」率が高かったので、CCRのベストを買ってみました。

CHRONICLE THE 20 GREATESTHITS / Creedence Clearwater Revival
豪華20曲入り。
男臭いしゃがれた声を20曲も続けて聴いていると、ワイルド&タフネスな気分になれますよ。
焚き火の前でナイフから直接肉を食う!みたいな。
オイラは畳の上じゃ死ねねぇよ!みたいな。
なんか間違ってるけど、そんな1枚です。
今日のBGM :フォーチュネイト・サン Fortunate Son / CCR
1969年。
ベトナム戦争の反戦歌。
Fortunate Son(幸運な息子)というのは、権力者の息子が徴兵を免れたり比較的安全な部署へ配属になるシステムを皮肉ったタイトルで、具体的にはアイゼンハウワー大統領の孫でありニクソン大統領の義理の息子にあたるデイヴィッドのことだそうです。
映画「ダイハード4.0」や「フォレスト・ガンプ」で使用され、ワイクリフ・ジーン、ボブ・シーガー、パール・ジャム、U2などがカヴァーしています。
こっちのベトナムも。
Vietnam / SOFT BALLET
ライヴでこんな曲やられても、どんな顔してみてればいいかわかんない。
生まれる前の曲ばっかりで当然わたしは知らないんですが、カッコイイなーと思う曲が流れるとPCに表示されるタイトルとアーティスト名を見にいくわけです。
「カッコイイなーと思うとCCR」率が高かったので、CCRのベストを買ってみました。

CHRONICLE THE 20 GREATESTHITS / Creedence Clearwater Revival
クリーデンス・クリアウォーター・リバイバル(Creedence Clearwater Revival、略称CCR)は、アメリカのバンド。
アメリカ南部特有の泥臭いサウンドを持ち味としたサザンロックの先駆者的存在。
活動期間は短いながらもロック界に大きな足跡を残し、1993年にロックの殿堂入りを果たしている。(wikiより)
豪華20曲入り。
男臭いしゃがれた声を20曲も続けて聴いていると、ワイルド&タフネスな気分になれますよ。
焚き火の前でナイフから直接肉を食う!みたいな。
オイラは畳の上じゃ死ねねぇよ!みたいな。
なんか間違ってるけど、そんな1枚です。
今日のBGM :フォーチュネイト・サン Fortunate Son / CCR
1969年。
ベトナム戦争の反戦歌。
Fortunate Son(幸運な息子)というのは、権力者の息子が徴兵を免れたり比較的安全な部署へ配属になるシステムを皮肉ったタイトルで、具体的にはアイゼンハウワー大統領の孫でありニクソン大統領の義理の息子にあたるデイヴィッドのことだそうです。
映画「ダイハード4.0」や「フォレスト・ガンプ」で使用され、ワイクリフ・ジーン、ボブ・シーガー、パール・ジャム、U2などがカヴァーしています。
こっちのベトナムも。
Vietnam / SOFT BALLET
ライヴでこんな曲やられても、どんな顔してみてればいいかわかんない。